昼食はメインイベントである牡蠣鍋クルーズ1時間1人3,400円。
観光しながら、牡蠣鍋を食う。
合理的。
乗船すると既に鍋はセット完了。
牡蠣たっぷり。
カキフライも正しく揚がっています。
焼牡蠣は初めて。
ふっくら煮あがりました。
〆は50円で卵を追加して雑炊。
2回目なので観光はそんなに熱心ではなく鍋に専念。
残念ながらおととしの牡蠣鍋クルーズより味が落ちる。
会社によって違うのね。
また何年後かにその会社の牡蠣クルーズを堪能するよ。
腹ごなしに双観山の展望台まで40分弱登ります。
良い眺め。
歩いた後はデザートを食べに松島おさかな市場。
生牡蠣1個300円。
その場でむいてもらいます。
甘くて美味。
帰りは仙台駅の牛タン寿司通りの寿司屋で1杯。
お通し。
ホヤ525円。
全然臭みがなくて甘い。
アン肝。
安いところで食べるのとだいぶ違う。
旨い。
生牡蠣3個945円。
寿司屋なのに安価で、でも旨い。
しめ鯖とお薦めのぶどう海老。
ぶどう海老は少なすぎて東京にはやって来ないらしいです。
甘くて幸せ。
2杯ずつ飲んで3名で計1万円ちょっと。
満足。
時間がなくて握りを食べられなかったのが残念。
また行くから良し。
1泊2日、夕、朝食付き、東京―松島の往復交通費込みで
21,060円と安価なツアーでした。
びゅう、ありがとう。
2日目の歩数は20,508歩でした。
お疲れさまでした。
【関連する記事】