ツアー2日目は、登別温泉から、ニッカウヰスキー余市蒸溜所へバスで向かいます。

10時半頃着。
専門のガイドさんに案内される予定が、渋滞で5分遅刻した為、中止。
自由時間で、


勝手に見ることになりました。

ポットスチル、知ってる。
2014年9月末より放送開始していた「マッサン」を思い出します。


運よく、石炭をくべる作業を見られました。

リタハウス(旧研究室)。

竹鶴政孝・リタ夫妻の住宅だった洋館。
煙突が素敵。
玄関入ったところにある引き戸は、

木なのに、上がステンドガラスになっている美しさ。
団体がやってきたので、先に無料の試飲会場へ急ぎます。

「竹鶴ピュアモルト」「スーパーニッカ」「アップルワイン」の3種類。

氷、水、炭酸、好き好きで割ることができます。
食べログによると、「マッサン」放送前は、
「余市10年」「鶴17年」というもったいない試飲だったそうです。

ウイスキー博物館の奥に、有料試飲コーナーがあります。

母が「竹鶴17年 43%」というウイスキー15cc400円と、
おつまみのスモークチーズを注文していました。
そもそも私はウイスキーを美味しいと思わないお子様なので、
ありがたみがわかりません。


時間までぶらぶら。

その後、バスに乗り、余市宇宙記念館で降ろされる。
30分しかないので、横にある土産屋や、

素敵な消防署を見ています。

北海道にいると実感。
この後は小樽で2時間の自由時間です。
【関連する記事】